冬キャン時の寝床について考えてみました。
当初はコットで大丈夫だろうと思っていたのですが、
隙間ができてしまい『寒い』との情報があったので、
グランドシート
↓
Zip in Floor
↓
フォールディングマット(10mm厚)
↓
銀マット
↓
ホットカーペット
↓
ラグ
↓
に『シュラフ』で雑魚寝と考えていました。
そのつもりでオサレなラグを探していたのですが、
Utgardにシュラフで雑魚寝じゃちょっと、、、って思い始めて、初心に戻り再考しました。
●コットンテントって言ったらグランピング。
●グランピングの寝床って言ったらベッド。
●キャンプのベッドって言ったら『エアーベッド』
ってなことになり、試しにこいつを買ってみました。

INTEX エアーベッド コンフォートプラッシュ
いきなり家族分を購入するのはリスクがあるので、シングルサイズを試しに買ってみました。
僕が本格的にファミリーキャンプを始めた頃、ウェザーマスターの2ルームハウスにColemanのテントエアーマット300を使っていました。
寝心地が非常に悪く、一回のキャンプ(2泊3日)で使わなくなってしまったという苦い経験があります。
当時はエアーベッド(エアーマット含む)なんて二度と買わないと決めていました。
今回、いろいろなエアーベッドを検索し、購入者のレビューを熟読した結果、INTEXに決めました。
過度な期待はしていなかったのですが、一晩使ってみて不安は一発で解消されました。
エアーベッド特有のふにゃふにゃ感もなく、
腰痛持ちの僕でも快適に寝ることができました。
普段使っているベッドより寝心地は良かったくらいです。
ベッドの周り(縁)は浮き輪のようなヘナヘナ感がるのですが、
寝る部位はしっかりとしていて体をしっかり支えてくれます。
一晩程度では空気が抜けてしまうこともなかったです。
エアーなので硬さの調節も簡単で、なんてったってベッドにポンプが内蔵されているので、設営・撤去はコンセントを繋いでスイッチオンで終わり。超楽ちんです。

音は家庭用掃除機の音です。
音量は静かではないが、とてつもなくうるさくもない、程度。
クワイエットアワー後に空気を入れるのは気に障りますが、10〜15分前までなら全然OKな音量かな。
大風量ドライヤーの方がうるさいかも。
生地も薄っぺらではないので耐久性も大丈夫ではないかと。
4〜5回使った程度じゃヘタれないと思います。
万が一の場合は、国内正規品なので保証も付いていて安心です。
高さも30cm以上あるので、地面からの冷気も遮断されると思います。
欠点としては、気温差でマットの膨らみが変わってしまう点と、
寝返りや動いた時にベッド底部と床が擦れて鳴ってしまう
『ギュッ、ギュッ』っていう音が気になる点です。
床とのベッドの間にラグを敷いているのですが音は出ちゃいます。
普段寝付きの悪い僕でも、キャンプに行けば疲れてすぐ寝れてしまうので、そんなに神経質になることはないと思いますが、、、
家族にも大好評で、皆このベッドで寝たいそうです。
妻からは、『キャンプ特集のテレビを見ていたら、同じようなエアーベッドを使っている人がいて、いいなぁ~って思っていたから大賛成』とお墨付きをいただきました。
Utgardの左右どちらか半分をベッドスペースにし、ダブルサイズ(137x191cm)を2台敷いて4名で寝る予定です。
あれ、試しに買ったシングルベッドはどうするの?
整理しちゃう!?
息子の友達が泊まりに来た時に使うそうです。
Kari20を買った時の楽天ポイントが反映されたらGetしま~す。(もちろん全額ポイントで買いまっせ~)
布団は皆それぞれ使っている羽毛布団を圧縮袋に入れて持って行き、あとはこのサイズに合うボックスシーツと、電気掛け毛布を準備すれば寝床は完璧でしょう。
う
ん~、
妄想が少しずつ現実に。。。