キャンプ用品を整理するために現状把握(ライティング編~9月現在~)
『ライティング』編。

❶ Coleman:ノーススター2500 LPガスランタン

❷ UNIFLAME:UL-X フォールディングガスランタン


❶ Coleman:クアッドLEDランタン

❷ snow peak:ほおずき ゆき

❸ Coleman:クアッドマルチパネルランタン

❹ N9:LUMENA LEDランタン CAMO Khaki
❺ N9:LUMENA LEDランタン CAMO Gray

❶ ノーブランド:1000ルーメンLEDヘッドライト SQ-04R


❶ MAGLITE:ML300L D-Cell 3rd Generation

❶ Coleman:ランタンスタンド3

❷ snow peak:パイルドライバー x 2

現在所持しているライティング関連もの。
(MAGLITEは愛車デリカD5の常備品として)
ここで整理するものは、
☛ノーススター2500
☛UL-X
☛初代クアッドLEDランタン
☛パイルドライバー x 1
かな。
キャンプを始めた頃のランタンは、
ガスがメインでLEDは幕内で使っていました。
ガスランタンの色調や明るさ、アウトドア感、マントル作りで一手間加えてやるところが気に入っていましたが、
3~4年前から、バーナーの燃料をOD缶からCB缶へと移行したついでに、ランタンの燃料もガスから充電式になりました。
僕がキャンプに行って一番大切にしていることは『雰囲気』です。
じゃぁ、なんでガス、ガソリン等のランタンを使わないのか、
点火時の『ボンッ!』という小さな爆発が怖いから。
あとは常に電源サイトを利用しているからです。
最近のLEDランタンは、『おしゃれ』で『かっこいい(かわいい)』ものが多いです。
レトロ調やアンティーク調なども出ていてますよね。
色調も2000~3000k(暖色)物もあるので、雰囲気もガスランタンと変わりません。
ってなれば、幕内で安全に使えるLEDランタンが中心というわけです。
今回ガス系のランタンを整理しちゃうので100%LEDで統一です。
キャンプ用品を整理するために現状把握(クーラー編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(IGT編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ヒーティング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(スリーピング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(幕体編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(IGT編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ヒーティング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(スリーピング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(幕体編~9月現在~)