ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Get outside today!

我が家のキャンプ歴、思い出、備忘録、妄想、etc...中心のブログです。いつかはソロキャンプをって思いながら、今はファミリーキャンプを楽しんでいます。

キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)

   



『ファニチャー』編。



黄色い星テーブル
❶ snow peak:ジカロテーブル
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)

❷ Coleman:コンパクトキッチンテーブル
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)






黄色い星ラック
❶ snow peak:ネットラックスタンド
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)

❷ Nature tones:NEWウッドラック S
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)

❸ コーナン:ウッドラック3段
❹ コーナン:ウッドラック3段ワイド
❺ CAPTAIN STAG:クラシックス木製4段ラックワイド
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)






黄色い星チェア
❶ snow peak:ローチェア30 コットン張り
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)

❷ LOGOS:アッセムアームチェア
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)






現在所持しているファニチャー関連もの。



ここで整理するものは、

☛コンパクトキッチンテーブル
☛ネットラックスタンド
☛ローチェア30
☛アッセムアームチェア








コンパクトキッチンテーブルはここ数年、IGTの便利さに負けてしまい、出番がなかったので整理。




ネットラックスタンドは食器棚として買ったのですが、

使用回数はたった1回(2泊3日)。

自作天板付けて、その上にジャグを置いてたのですが、別になくても困りません。

洗ったものはIGT専用の『バスケット』に入れたままにしてるし、

キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)



ジャグは別のラックの上でもいいし、

多分、今後も出番がないと思うので、整理しちゃいます。





スノピのローチェア30(コットン張り)は最高でした。

背もたれの高さ、座り心地など、最高の一品だと思います。

できれば整理したくはないのですが、

キャンプに持っていく物をなるべくコンパクトに、軽量化したい我が家。



☒携行性が悪くて、車載時に場所をとってしまう

☒重い(でも堅牢性があり、強風でも飛ばされない)





以上の理由から整理対象になりました。

しかし、1脚は室内用として利用してるので取っておくことにします。




LOGOSの『アッセムアームチェア』は、

耐荷重が120kgまでだし、小さくって携行性も良く軽量なのですが、

足を伸ばして座ると、アルミフレームに腿があたって『痛い』。

『まったりキャンプ』には向いてないです。




さて、キャンプで使うイスを全部整理しちゃうので、




次はやっぱり『カーミット』!?


キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)






















っんなわけないです。

無理です。







1脚に3人以上の諭吉さんは出せません。




ソロデビュー時に記念で買います、、、かな?



『似て非なる物』ですが、Hilanderのウッドフレームチェアにしようかと思って妻に相談したら、
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)




『組み立てが面倒だから、私達はールマンのコンパクトフォールディングチェアの方が良い』
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)




って。


『もし嫌なら椅子はみんな揃える必要はないから』


ってさ。


『私達』って子供達の意見もかよっ!





統一感がなくて、見栄え悪くね?





次期チェアの理想は

●コットン張り
●シート高28~32cm
●肘掛け付き
●脚が地面にめり込まないよう工夫されたもの
●収束タイプで、収納時の高さ60cm以下
●重量は3kgまで
●耐荷できれば100kgは欲しい、、、(そんな巨漢じゃないですが)


次回のキャンプまでに考えよ~っと。







同じカテゴリー(備忘録)の記事画像
キャンプ用品を整理するために現状把握(クーラー編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(IGT編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ヒーティング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するために現状把握(ライティング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(スリーピング編~9月現在~)
キャンプ用品を整理するための現状把握(幕体編~9月現在~)
同じカテゴリー(備忘録)の記事
 キャンプ用品を整理するために現状把握(クーラー編~9月現在~) (2018-09-09 20:15)
 キャンプ用品を整理するために現状把握(IGT編~9月現在~) (2018-09-08 21:16)
 キャンプ用品を整理するために現状把握(ヒーティング編~9月現在~) (2018-09-06 19:46)
 キャンプ用品を整理するために現状把握(ライティング編~9月現在~) (2018-09-05 22:40)
 キャンプ用品を整理するための現状把握(スリーピング編~9月現在~) (2018-09-04 19:41)
 キャンプ用品を整理するための現状把握(幕体編~9月現在~) (2018-09-03 20:30)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ用品を整理するために現状把握(ファニチャー編~9月現在~)
    コメント(0)